トップページ>もりかみ協議会のご案内>主な取組
主な取組
2022年度
鎌倉市環境活動に協賛
- 場所
- 鎌倉市役所
- 連携先
- 鎌倉市役所
鎌倉市が今年度開催する環境啓発事業に対しカートカンを協賛・寄贈ました。これに対し鎌倉市千田(ちだ)副市長から感謝状をいただきました。

小田原市荻窪下草刈り
- 場所
- 小田原市荻窪地区
- 連携先
- かながわトラストみどり財団・小田原市
小田原市荻窪地区で実施された下草刈り活動に協賛をいたしました。
小田原市環境教室に協賛
- 場所
- 小田原市役所
- 連携先
- 小田原市役所
小田原市は2022年夏に開催する「子ども環境教室」でカートカンを使い、森林の大切さを学習する。もりかみ協議会は容器特性PR、国産材利用訴求を目的に使用するカートカンを協賛する。この行為に対し守屋市長から感謝のお言葉いただきました。

大学講演
- 場所
- フェリス女学院大学緑園都市キャンパス
- 連携先
- フェリス女学院大学
6月恒例、国際交流学部の皆さん(110名)向け講座でPRをさせていただきました。マスクなどコロナ対策をしながらも大講堂でリアルで直接、訴求させていただけました。


相模原市緑区鳥屋下草刈り
- 場所
- 相模原市緑区鳥屋地区
- 連携先
- かながわトラストみどり財団・相模原市
相模原市鳥屋地区での下草刈り活動に協賛しました。気候も暖かくなり急速に広がる雑草を刈る作業は森林整備に欠かせません。活動に参加していただいた皆さんにカートカンを紹介させていただきました。


Jforest 全国職員研修会
- 場所
- CIVI研修センター
- 連携先
- 全森連
将来に渡り国内森林が健全に育成されるため若手中心の研修会で間伐材マークを有す唯一の飲料容器であることを紹介いただきました。

間伐材マーク運営・認定員会
- 場所
- 全森連本部
- 連携先
- 全森連
カートカンも登録のある「間伐材マーク」の定例会議。木材商品以外の間伐材認定商品であることを確認していただきました。
活動支援団体助成事業説明会
- 場所
- 全森連本部
- 連携先
- 全森連
間伐、除伐、下草刈りを実施する団体への説明会の場の中でPRを頂きました。
全森連実践体制評価委員会
- 場所
- 全森連本部
- 連携先
- 全森連
国内森林を管理する組織の体制評価を行う委員会で容器紹介をさせていただきました。
小田原市小竹地区竹林整備
- 場所
- 小田原市小竹地区
- 連携先
- かながわトラストみどり財団・小田原市
小田原市小竹地区の広域の竹林整備に協賛しました。竹林は森林育成にも重要な作業であること共に国産材利用容器を紹介していただきました。


栃木県市町村長会議
- 場所
- 栃木県庁
- 連携先
- 栃木県
栃木県総合政策部市町村課の協力のもと、県内の市町村長が一斉に介した「市町村長会議」の場でPRをいただきました。引続き、県内で開催される地域ブロック会議でもPRをいただくことになりました。

緑の祭典 かながわ未来の森づくり2022 in はだの
- 場所
- 表丹沢野外活動センター
- 連携先
- かながわトラストみどり財団・秦野市
神奈川県、秦野市、かながわトラストみどり財団が主催され、県民との協働による森林づくり実行委員会運営の緑の祭典で、参加者の皆様にカートカンをご紹介いただきました。都市部居住の方でも日頃の生活の中で森を育むことに貢献出来る紙製飲料容器であることを訴求いただきました。

日本伐木チャンピオンシップ
- 場所
- 青森モヤヒルズ
- 連携先
- 全森連
アドバイザーの全森連様が主催、会員の農林中金様も後援されている伐木チャンピオンシップの大会の中で国産材容器としてPRをいただきました。この大会は全国の林業従事者の中から伐木に腕に覚えのある方々が「安全・正確さ・スピード」を競う大会で今回は4回大会。


全森連専門部会
- 場所
- 全森連本部
- 連携先
- 全森連
第1回専門部会の出席者全員にお茶を配布の上、容器特性についてPRをいたしました。
江東区立こどもプラザオープニングイベント
- 場所
- 江東区立こどもプラザ
- 連携先
- 江東区
こどもの健やかな成長を地域とともに継続的に見守り、総合的に支援するため新しく開設された「江東区こどもプラザ」のオープニングイベントの中で循環型エコ容器として紹介をいただきました。


江東区こどもまつり
- 場所
- 猿江公園
- 連携先
- 江東区
「遊びはこどもの未来をつくる」をメインテーマに、都立猿江恩賜公園を中心に開催する「江東こどもまつり」に今年も協賛しました。次代を担う児童に対し、夢とロマンと共にカートカンの認知も江東こどもまつり実行委員会の皆様のご協力により拡大させていただきました。


みどりの感謝祭
- 場所
- 木場公園
- 連携先
- 活木森
木づかい運動事務局との連携ブースでカートカンを含む国産材利用商品の展示・説明と、親しみの湧くクイズを実施しました。




総会
- 場所
- 東京會舘
- 連携先
- −
今年度の総会は理事は対面形式、他会員はリモートの形式で3年ぶりの実施をいたしました。



みどりの集い
- 場所
- 広島県緑化センター
- 連携先
- 広島県
広島県庁ご協力の元、参加者の皆様に「国産の間伐材を使用しています」「環境にやさしい製品です」と容器のPRをいただきました。


茅ケ崎竹の皆伐作業
- 場所
- 茅ヶ崎里山公園
- 連携先
- かながわトラストみどり財団
神奈川県民参加の森林づくり活動事業、4月は茅ケ崎での活動の中で容器のPRをいただきました。

