トップページもりかみ協議会のご案内>主な取組

主な取組

2023年度

7/10

とちぎの木を活かす女子の会総会

場所
栃木県庁本館
連携先
とちぎの木を活かす女子の会〜木輪(もくりん)〜

とちぎの木を活かす女子の会〜木輪(もくりん)〜様の総会でカートカン容器をPRして頂きました。

*
7/8

亀岡生き物大学2023 開校式・水辺の教室

場所
川の駅 亀岡水辺公園
連携先
京都府亀岡市

京都府亀岡市の地球環境子ども村で開催されたイベントに協賛させて頂きました。多くのお子様にカートカン容器を手に取ってもらうことができました。

*
7/5

令和5年度木と暮しのふれあい展第3回実行委員会

場所
木材会館
連携先
東京都木材団体連合会

初めて東京都木材団体連合会様主催の会議に協賛させて頂きました。多くの木材関連の会社、団体様にカートカンをPRさせて頂きました。

7/5

ブロック別市町村長会議

場所
栃木県各市町
連携先
栃木県

栃木県主催の会議で、3日に続きカートカン容器をPRして頂きました。

*
7/3

ブロック別市町村長会議

場所
栃木県各市町
連携先
栃木県

栃木県主催の会議でカートカン容器をPRして頂きました。

*
6/30

青森きくらげ収穫体験

場所
青森県新郷村立新郷小学校
連携先
青森県

青森県主催の小学生体験イベントでカートカン容器をPRして頂きました。青森県の会員企業様商品を配布し、地産地消の体験のなかで、カートカン容器もPRすることができました。

6/26

フェリス女学院講義

場所
フェリス女学院大学 緑園都市キャンパス
連携先
フェリス女学院大学

フェリス女学院大学で行われた外部講師を招いた環境セミナーに協賛させて頂きました。セミナー内ではカートカンについてもご紹介頂き、学生の皆さんにカートカンについて知ってもらうとても良い機会となりました。

* *
6/17

県民参加の森林づくり下刈り活動

場所
秦野市菩提
連携先
かながわトラストみどり財団

定期的に開催されている神奈川県民参加の森林づくり活動事業。6月2回目は秦野市での下刈り活動でカートカン容器をPRして頂きました。梅雨の蒸し暑い時期でしたので、カートカン商品でのどを潤して頂きながら、国産材利用容器としてご紹介頂きました。

*
6/12、6/13

全国中堅職員研修会

場所
全森連本部
連携先
全森連

全森連で行われた研修会にてカートカン容器をPRして頂きました。

*
6/4

県民参加の森林づくり竹林整備

場所
小田原市小竹
連携先
かながわトラストみどり財団

定期的に開催されている神奈川県民参加の森林づくり活動事業。6月は小田原市での竹林整備でカートカン容器をPRして頂きました。

*
6/1

令和5年度第1回理事会

場所
全森連本部
連携先
全森連

アドバイザーである全森連様の理事会にカートカンを提供させて頂きました。改めて全森連様内でカートカン容器をPRする良い機会となりました。

*
5/29

低コスト再造林情報交換会

場所
全森連本部
連携先
全森連

全森連で行われた会議にてカートカン容器をPRして頂きました。

*
5/28

県民参加の森林づくり除伐作業

場所
山北町山北
連携先
かながわトラストみどり財団

定期的に開催されている神奈川県民参加の森林づくり活動事業。5月は山北町での除伐作業でカートカン容器をPRして頂きました。

*
5/27、5/28

レイクタウン防災フェス

場所
越谷レイクタウン
連携先
高松教授(獨協大学)

獨協大学で長年お世話になっている高松教授に、越谷で開催される防災フェスにてカートカン容器をPRして頂きました。

*
5/25

全国木材組合連合会総会

場所
木材会館
連携先
全木連

全木連主催の総会にてカートカン容器をPRして頂きました。

*
5/25

栃木県市町村長会議

場所
栃木県公館
連携先
栃木県

栃木県主催の会議にてカートカン容器をPRして頂きました。

*
5/24

カートカン商品PR展示

場所
日本製紙展示ゾーン
連携先
日本製紙

御茶ノ水の本社展示ゾーンで今年ももりかみ協議会のカートカンを展示して頂きました。

*
5/21

江東こどもまつり

場所
猿江恩賜公園
連携先
江東区

今年も都立猿江恩賜公園を中心に開催する「江東こどもまつり」に協賛させて頂きました。「遊びはこどもの未来をつくる」をメインテーマとしている本イベントは、実行委員会の皆様のご協力の元、多くの子どもたちにカートカン容器について知ってもらう機会となりました。

*
5/19-5/21

G7広島サミット

場所
広島県
連携先
林野庁

広島で開催されたG7サミットのメディア向けの待機ブースにてカートカンを配布致しました。海外メディア含め多くの方々にカートカンを手に取って頂き、カートカン容器をPRすることができました。

* *
5/17

令和5年度 Jforest 全国若手職員研修会

場所
全森連本部
連携先
全森連

若い社員のみなさまの研修会にて配布頂き、カートカン容器を知って頂く機会となりました。

*
5/12

総会、懇親会

場所
東京會舘
連携先

4年ぶりの総会、懇親会を合わせたリアル開催となりました。多くの会員、賛助会員の皆様に足をお運び頂きました。

* * *
4/30

第27回みどりのつどい

場所
ひろしま遊学の森広島県緑化センター
連携先
広島県

およそ3年ぶりの通常開催となった本イベントでは、広島県庁ご協力の元、「国産の間伐材を使用しています」や「環境にやさしい製品です」などお声がけを行っていただき、多くの方にカートカン容器をPRさせて頂きました。

* *
4/20

県民参加の森林づくり

場所
県立茅ヶ崎里山公園
連携先
かながわトラストみどり財団

定期的に開催されている神奈川県民参加の森林づくり活動事業。4月は茅ケ崎での活動でカートカン容器をPRして頂きました。

*

▲ページトップへ戻る

トップページカートカンとは日本の森を育てるカートカンカートカン商品一覧
もりかみ協議会のご案内